アニマンダラ★生命の己読みBLOG

生命進化に見るココロのカタチ・アニマンダラ関連の事項を綴ります。

夏のスタイリッシュな生き物展へ行ってきた🐞🐛【写真展 放散虫】&【虫展 デザインのお手本】

f:id:animandala:20190814021013p:plain


 

六本木ミッドタウンで、小さな生きもの 関連の

ユニークな展示が同時に2つ開催されていたので、行ってきました。

 

 

写真展 放散虫

 

ひとつは、【生物がつくる形のふしぎ】

写真展「放散虫」~ 小さな ふしぎな 生き物の形 ~

 

 


六本木駅8番出口からすぐ、FUJIFILM SQUARE にて行われた展示です。

 

f:id:animandala:20190814021123j:plain

f:id:animandala:20190814021041j:plain

 

放散虫は、ちょうど今期アニマンダラで扱おうと思っていたので、特にタイムリー💡

 

マニアックな展示ですが、ノリとしては夏休みの自由研究に最適なように

子供でも楽しめる演出も取り入れ、誰にでもオススメのイベントになっていました。

 

f:id:animandala:20190814021205j:plain



放散虫は、カンブリア時代から今も生きている、単細胞生物。

ガラス質の幾何学的な骨格を持つ、美しい生物です。

 

f:id:animandala:20190814021414j:plain

f:id:animandala:20190814021433j:plain

 

近年の研究で、小さいながらも、海洋哺乳類や鳥類他、

様々な生命の進化を裏支えし、深く関わりを持っていることがわかってきていて

その変遷が地球環境との連動も指摘され、注目される生物。

 

分類的には、セルマンダラ で扱う生命体ですが

クジラと繋がりもあったり、ガラス骨格など、興味深いキーワードに溢れています🐋



アニマンダラ2019 では、

放散虫メディスンについて考え、少し詳しく取り上げる予定ですが、


それはともかく、

ユニークで美しい姿をしており、誰でも楽しめる展示会でおすすめします。

 

f:id:animandala:20190814021526j:plain


🔺写真だけでなく3Dプリンターから作られたフィギュアやアクセサリーも

 展示されていて、形を見て、触って感じることもできますよ。

 

【虫展】デザインのお手本

 

f:id:animandala:20190814021927j:plain

 

続いて訪れたのは、同じくミッドタウンにある アートギャラリー

「21-21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2 」で開催中の

 

【虫展】デザインのお手本 へ行ってきました。

 

 

夏休みに、昆虫展が行われるのは定番ですが

“ デザインのお手本 ” という副題があるように、これはかなり趣が違います。

 

f:id:animandala:20190814022017j:plain



企画監修は、虫好きとしても知られる解剖学者、「バカの壁」の養老孟司氏。

展覧会ディレクターは、グラフィックデザイナーの 佐藤卓氏という組み合わせ。



会場の各所に、黄色いプレートで「養老語録」が貼られています。

養老氏は昆虫マニアで、本当は昆虫学者になりたかったけれど、

潰しがきかないと思い、解剖学者になった人物。

昆虫関係の本も多数手がけていて、実は昆虫の話題

となると、子供のように熱くなる人物でもあります。

 

 

f:id:animandala:20190814033748j:plain



アニマンダラにおいて昆虫は、外骨格中の外骨格

生きることに、最も最適化された生命体 です。



シンプルにミニマルにそれを徹底していますから

非常に効率的で、機能美にあふれています。

 ▽三面シアターの巨大昆虫映像

f:id:animandala:20190814043133j:plain

f:id:animandala:20190814043046j:plain

f:id:animandala:20190814022131j:plain

f:id:animandala:20190814022144j:plain




また、生態系において、85%にもなると言われる昆虫は

人間意識の主要な側面を直接反映し、

社会や文明、文化の土台を表した存在 です。

 

 

f:id:animandala:20190814023124j:plain



今回の展示では、これまであまり昆虫に見出されることがなかった

デザイン性や機能美、アート性 に焦点を当て、

大規模なインスタレーションを行なっていました。

 

f:id:animandala:20190814023148j:plain f:id:animandala:20190814023212j:plain

 

 

人間のテクノロジーやアートは、

それ自体が独自に発展、展開してきたと考えられるのが一般的ですが

虫の世界に、その先駆性を見出し、再発見しようというのが、今回の展示です。

 

 

f:id:animandala:20190814023627j:plain



アニマンダラの視点では

人間の合理性や最適化自体が、昆虫意識と連動している ので

“ 潜在的に先導している ” のは寧ろ必然。人間の鏡 になっています。

 

文明の爛熟が来るところまで行き着きつつある今、

それを超えるヒントに、" 自然 " に目が向き

その流れで、虫へと焦点があたるのは、当然かもしれません。

 

f:id:animandala:20190814023814j:plain

 

f:id:animandala:20190814034237j:plain




虫は、人間の文明を動かした外骨格意識と繋がっているので

文明の延長上の、残された可能性を見出そうとする衝動と連動

しやすくもあります。

 

小さな「虫」という、これまで軽んじてきた存在の中に

自分たちが求めるもの、求めてきたものを再発見する。

人間の潜在意識の、これもひとつの顕在化でもあるでしょう。



ただし、ここで発見されるのは 外骨格方向 ですので、外部的というよりは、

人間意識が通常向かってしまう方向における

完成系というか、結晶化に向けたもの、かな。

 

f:id:animandala:20190814023716j:plain

 

とはいえ、シンプルさが生む多様性 に溢れていますし、

ある意味で純粋な発露でもあるので、強力でもあります。

 

f:id:animandala:20190814023911j:plain


 

今の時期に、このような展示会が行われること自体が

大変興味深く、どのような展示にるのか気になり行ってきました。

 


虫がとにかく苦手!という人には勧められませんが‥‥

人間の可能性を昆虫に見出そうとするこの展示は、

様々な意味で興味深いものでした。🐜

 

人間の営みや、文化、文明、アート、テクノロジーに対する

思いを馳せながら、昆虫の隠された側面に目を向ける時間は

普段は気付かない、自分たちの側面を教えてくれるかもしれません。

 

f:id:animandala:20190814034345j:plain



と、うんちくを書きましたが、放散虫と同様、こちらもよくできています。

多彩な表現で理屈なしに楽しめる展示会 です。虫にゾワゾワしすぎなければ。。

でも、人によっては今までの虫に対する印象が、変わるかもしれません。

 

虫展は動画がありますので、気になる方は、こちらをご覧ください。

iPhoneで簡単に撮影編集したものですが、会場の臨場感は、

伝わるのではないかと思います。🐛

 

youtu.be

 

まだまだ残暑が厳しい季節ですが、

放散虫と併せ虫展へも足を運ばれては如何でしょうか?

 


どちらもミッドタウンなので、六本木駅の地下を歩いて

FUJIFILM SQUAREに向かい、また地下に戻って

21-21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2 へ行けば

殆ど地上に出ることなく、両展示を観られますよ。

 

オサレエリアなので、デートにも向いています…

 

 

f:id:animandala:20190814023842j:plain



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【生物がつくる形のふしぎ】 写真展「放散虫」

東京は、8月22日まで。

六本木 ミッドタウン FUJIFILM SQUARE


関西では、9月13日〜19日

富士フィルムフォトサロン 大阪


入場無料

 

21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「虫展 −デザインのお手本−」

六本木 21-21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2 

7月19日〜11月4日


大人 1800円